今日のおやつ

寒い日が続きますね。

ニュースでは大雪で交通機関にも影響が出たりと報道されていますが、

静岡県はやはり雪は降りません(*_*)!!

東部や西部では少し降ったかもしれませんが、わたしの地元では降ることが

非常に珍しく、小さい頃は少しでも降ればみんなで外へ見に行って大騒ぎ!(笑)

大変そうだなと思う半面、雪が降ってほしいなとも思ってしまいます(*^^*)

 

さて、先日!

社長がおやつにおしるこを作ってくださいました♪

おしるこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中には、なんとお餅と栗が入った贅沢なおしるこ\(^o^)/

甘くてあったかくてとても美味しくいただきました。

おしるこ

おしるこは、お正月に歳神様にお供えした鏡餅を1月11日に下げ、

包丁を使わずに木槌や手で割って細かくしたものを中に入れて食べるという

鏡開きのときによく作られます。

 

包丁を使わない理由は、「切る」ことが縁起が良くないことだからといわれていますが、

木槌や手で割ると形が不揃いになってしまいますよね。

そこで、形が不揃いでも見た目の悪くないお雑煮やおしるこに入れて食べることが

一般的になったそうです。

 

また、鏡開きの日には歳神様の力が宿った鏡餅を食べることで、

1年を健康に暮らせるといわれています。

1つ1つにいろいろな意味が込められているんですね(*^^*)

美味しくてさらに健康に暮らせるなんてとても素敵だなと思ってしまいます♪

 

わたしも今度、美味しいおしるこ作りに挑戦してみたいと思います!!

 

おしるこ