さば寿しの保存方法
こんにちは!
じめじめしたり、暑い日が続きますね(´・ω・`)
梅雨明けが待ち遠しい日々です。
これからさらに気温が高くなる夏場は、食べ物のいたみが心配!
という方も多いかと思います。
そこで今日は、暑い時期でも安心な『さば寿し』の保存方法を
ご紹介したいと思います!!
さば寿しといえば、生ものですよね。
そこで、夏場など気温の気になる時期に1番多い保存場所といえば、やはり冷蔵庫です!
しかし、さば寿しをそのまま冷蔵庫に保管しておくと、取り出したときに
酢飯(シャリ)が固くなり、1番美味しいベストの状態で召し上がって
いただくことができないんです(>_<)
そんなときにポイントになるのが、『新聞紙』です!
さば寿しをラップ等で包んでから新聞紙に包み、野菜室に保存します。
そうすることで、直接冷気に当たらないため酢飯も固くなりにくく、
夏場でも安心して保存&美味しくお召し上がりいただけます!
広告や、厚めの紙でもOKです!簡単なので是非取り入れてみて下さい♪
冬場など気温の低い時期は、直射日光を避けていただければ常温保存で結構ですよ!
ただし、消費期限もございますのでお早めにお召し上がりください(^o^)/
やはりみなさまに1番美味しい状態で召し上がっていただきたいものです。
またそのためのポイント等があったらご紹介したいと思います(*^^*)