おすすめ☆人気商品 ③

 

今回は、ネット販売が開始された大人気商品の第3弾のご紹介です!

 

さばの西京味噌漬け

『さば西京味噌漬』

本場京都の西京味噌を使用しています。

じっくり漬け込むことで青魚特有のクセがなくなり、

さばが苦手な方からも美味しい!と評判をいただいております。

身がふっくら柔らかくお箸が止まらない、ごはんがすすむ逸品です。

3日間漬け込んだ深い味わいの西京味噌漬をご堪能下さい。

 

 

 

こちらは私も大好きな一品です!

さばと西京味噌の相性が非常に良く、ご飯との相性も抜群です!

魚が苦手なお子様も、これだったら食べられるとの声もよくお聞きします。

また、おかずとしていつもの焼き魚では物足りない・・・と思ったら

このさばの西京味噌漬けを召し上がってみてはいかがでしょうか(^o^)/

ホームページで1袋~お気軽にお買い求めできますので、

是非1度ご賞味ください。

 

 

そんな絶品なさば西京味噌漬けですが、食べる際に

「味噌が焦げてしまう」「上手な焼き方がわからない」

という声をよくお聞きします。

 

 

そこで、今回は上手な焼き方のポイントもご紹介します!

 

 

さばの西京味噌漬けを上手に焼く3つのポイント

 

Point1:焼く前に味噌を軽く落とす

落としてしまうのはもったいない!と思う方もいるかもしれませんが、

味噌がたっぷり残ったままだと、焦げやすくなってしまうのです。

まずは、クッキングペーパーなどで身についている味噌を軽く拭きとります。

 

 

 

Point2:アルミホイルを活用!

アルミホイルを使うと、調理器具を汚さずに焼くことができます。

ポイントは、アルミホイルを揉んでから、西京味噌漬けを置くことです!

アルミホイル

 

 

 

 

 

 

そうすることで、魚の身がアルミホイルに付きにくくなります!

 

 

 

Point3:焼き上げる

焼く際は、オーブントースター、グリル、フライパン等で

焼け具合を見ながら弱火でじっくりと焼き上げます。

 

 

 

 

ポイントを押さえれば簡単に上手に西京味噌漬けを焼くことが

できますので、是非お試しください(*^^*)