さばの切身で簡単料理 2
もう夏になりましたね。
まだ少し雨が降ったり止んだりですが、終われば毎日暑い夏がやってきます。
雨の湿気がキツイですね。洗濯も乾きにくくて大変です。
雨のダルさを乗り切って夏に向けて計画を立てていきましょう!
さて、第2回目です。
もっともっとさば料理挑戦していきます!
まだまだ簡単な料理しか作れませんが、
楽しんでやっていきたいと思います。
今日はさばの味噌漬けに挑戦してみようと思います。
まずさばを味噌漬けしたいと思います。
※材料(1人分)
1、さばの切身 4切
2、☆味噌 大さじ3
3、☆みりん 大さじ1
4、☆酒 大さじ1
5、☆砂糖 小さじ1
6、☆生姜すりおろし 小さじ1
※作り方
①冷凍さばを冷蔵庫に移動しておき、解凍する。
②出てきた水分を拭き取る。
③さばの切身の骨を抜く。(子どもも食べやすくなります。)
④☆をフリーザーバッグに入れて閉じ、袋の上から指で押して、全体になじませる。
⑤味噌を全体に行き渡らせたら、冷蔵庫で寝かせる。
(2時間~1日)
さばの味噌漬けは完成♫
※次は焼き方です。
①ご使用のフライパンサイズに合わせてクッキングシートをカットする。
シートが燃えないように、必ずフライパンからはみ出さない大きさにする。
②フライパンにシートを敷き、その上に下処理済みの魚を並べ、フタをして表裏焼く。
皮目から焼くことがおすすめです。
完成♫
気をつけてはみましたが少し焦げてしまいました(;´・ω・)
魚の焼き方もなかなか難しいです💦
簡単な料理ですが、
さばの生臭さも生姜によってカバーされます。
味噌漬けで子どもにも食べやすくなっています。
是非、夕食の一品として出してみてはいかがでしょうか?
もちろんさばの切身はあまる齋藤商店の商品になります。
あまる齋藤商店で加工した、さば西京味噌漬けもありますので
みなさんも是非、あまる齋藤商店の商品を使い、
料理をなさってみてはいかがでしょうか!(^^)!